高齢化社会のこれからの生き方と準備
お花見も楽しめる季節になってきましたが
皆さま、お変わりなくお元気にされてますか?
私は先日、大阪城の🌸も見てきました♪
毎年、この時期は🌸に心が満たされています。
さて、
今年の4月で保険人生31年となります。
私が保険の仕事を始めた年に生まれた方が
現在31歳。
感慨深い気持ちになりました✨
長くお付き合いいただいてるお客様と
成長させていただいていると同時に
お互いに年齢も重ねております。
70代のお客様も多くなり(出会った頃のお客様は40代です)、病気や怪我や
最近は家族の認知症の相談やご連絡をいただく事も増えてきました。
長くお付き合いしているお客様は親子3代までのご契約をいただいておりますので、認知症の心配のある親御さまの
お子様やお孫様との連携も出来、入院等の給付金の手続きも速やかに出来、
最近、改めて長く仕事を続ける事で、
こんな時にもお役に立てるんだな、、、と。
長生きには健康と経済の準備が必要です。
経済の準備の中には生活費以外にガン等の病気や介護の準備も必要となってきます。
全て保険で準備できます。
備えあれば憂いなし
人生100年時代が現実化していきます。
今後のライフプランを考えて、マネープランの準備が必要です。
2022年、4月から年金法改正が順次スタートされます。
働き方や公的年金の受給時期、iDeCo等での
自助努力の準備、、、
いつでもお気軽にご相談、お問い合わせくださいませ。
私もまだまだ、頑張りますので😙✨✨
いつもありがとうございます。